四日市公害の歴史

四日市公害の歴史
1955年(昭和30年) 四日市の旧海軍燃料廠跡地を石油関連企業に払下げ
1956年(昭和31年) 第一コンビナート建設開始
1957年(昭和32年) 第二コンビナート埋立て開始
1959年(昭和34年) 第一コンビナート本格稼働
1960年(昭和35年) 異臭魚が四日市沖で発生
ぜんそく患者が磯津地区で集団発生
1961年(昭和36年) ぜんそく患者が四日市市内に拡大
1963年(昭和38年) 異臭魚の拡大で「磯津漁民一揆」
国の「黒川調査団」が大気汚染の現地調査
1964年(昭和39年) 公害病患者が肺気腫で死亡
1965年(昭和40年) 「四日市市公害病認定制度」発足
1966年(昭和41年) 公害病患者が自殺
1967年(昭和42年) 2月 第三コンビナートの誘致・埋立てを市議会が強行採決
  6月 公害病患者 2人目の自殺者
「新潟水俣病」昭和電工を患者が提訴
  8月 「公害対策基本法」成立
  9月1日 「四日市公害病」患者が提訴
第一コンビナート企業六社(昭和四日市石油、三菱油化、三菱モンサント化成、三菱化成工業、中部電力、石原産業)
  10月 中学3年女子生徒がぜんそくで死亡
1968年(昭和43年) 3月 「富山イタイイタイ病」三井金属鉱業を患者が提訴
1969年(昭和44年) 3月 四日市公害裁判 78歳の原告男性が死亡
  6月 「熊本水俣病」チッソを患者が提訴
  12月 石原産業の工場排水で伊勢湾汚染 四日市海上保安部が摘発
1970年(昭和45年) 小学1年男児がぜんそくで死亡
1971年(昭和46年) 6月 「富山イタイイタイ病」患者側が勝訴
  7月 「環境庁」発足
四日市公害裁判 38歳原告女性がぜんそく発作で死亡
  9月 「新潟水俣病」患者側が勝訴
1972年(昭和47年) 4月 「三重県公害防止条例」改正 硫黄酸化物の総量規制
  7月24日 「四日市公害病」患者側が勝訴
  9月 小学4年女児がぜんそく発作で死亡
1973年(昭和48年) 3月 「熊本水俣病」患者側が勝訴
  10月 「公害健康被害補償法」成立
1974年(昭和49年) 「三重県公害防止条例」改正 窒素酸化物及びCODの総量規制
1985年(昭和60年) 公害患者の52歳女性が焼身自殺
1987年(昭和62年) 9月 「公害健康被害補償法」改正・新規の公害病患者認定を廃止
1994年(平成6年) 公害病の中核・三重県立塩浜病院が閉鎖